HOME > 占い&メンタル > 【要注意】そのお辞儀、失礼かも!? 正しい角度と相手に与える印象を解説
「私のお辞儀、もしかして失礼だった…?」
お辞儀の角度って、意外と見られてるし、印象を左右するから気になる!
相手に不快感を与えない、正しいお辞儀の角度と、好印象を与えるコツを伝授します♡
こんにちは!マナー講師のリカです♪
以前、企業研修でお辞儀の指導をした際、多くの方が「角度」で悩んでいることを知りました。
今回は、好印象を与えるお辞儀のポイントを、分かりやすく解説していきますね!
この記事を読めば、もうお辞儀で悩まない!
正しい角度とポイントを押さえて、自信を持って人と接することができるようになりますよ♡
ビジネスシーンでもプライベートでも、好印象を与えられちゃう、とっておきの秘訣を伝授します!
たかがお辞儀、されどお辞儀。お辞儀の角度は、相手に与える印象を大きく左右します。ここでは、お辞儀の角度がなぜ重要なのか、心理的な側面から解説します。
お辞儀の角度によって、相手に伝わるメッセージは異なります。
相手に「やる気がない」「自信がない」「失礼」といった印象を与えます。
心理的には、相手への敬意が低い、または、相手との関係性を軽んじていると解釈されることがあります。
丁寧すぎる印象を与え、場合によっては「卑屈」「媚びている」と感じさせてしまうことも。
心理的には、相手に許しを請う、または、過剰にへりくだっていると解釈されることがあります。
相手に「礼儀正しい」「誠実」「丁寧」といった好印象を与えます。
言葉だけでなく、態度も重要。
【無意識の行動】肘をつく人の心理を解明!退屈?リラックス?状況別解説お辞儀の角度は、シーンによって使い分けることが大切です。ここでは、ビジネス、冠婚葬祭、日常、それぞれの場面にふさわしいお辞儀の角度を、写真付きで解説します。
写真を見ながら、正しいお辞儀の角度をマスターしましょう!
会釈(15度):社内ですれ違う時や、軽い挨拶をする時に使います。
敬礼(30度):お客様をお迎えする時や、お見送りする時などに使います。
最敬礼(45度):深い感謝やお詫びの気持ちを表す時に使います。
葬儀:最敬礼(45度)が基本です。
結婚式:状況に応じて、敬礼(30度)または最敬礼(45度)を使います。
会釈(15度):近所の人に会った時や、お店の人に会釈する時などに使います。
敬礼(30度):お世話になった人に、お礼を言う時などに使います。
お辞儀の角度に、男女の違いは基本的にはありません。しかし…
【両手で握手】相手の心理は?状況別の意味と、誤解されない使い方のコツ良かれと思ってしたお辞儀が、実は相手に不快感を与えていた…なんてことにならないように、NGなお辞儀のポイントをチェックしておきましょう。
自分では気づきにくい、失礼なお辞儀の具体例をいくつか紹介します。
これらのお辞儀はなぜNGで、相手にどのような印象や影響があるのでしょうか?
ほんの少しの心がけで、お辞儀の印象は大きく変わります。相手に好印象を与え、人間関係を円滑にするためのお辞儀のコツを伝授します!
美しいお辞儀は、角度だけでなく、いくつかのポイントを意識することで、誰でも簡単にできるようになります。
言葉遣いや所作を少し工夫しましょう。
お辞儀は、相手への敬意を表すだけでなく、自分自身の印象を大きく左右する、重要なコミュニケーションツールです。
この記事で紹介したポイントを参考に、正しいお辞儀を身につけることで、自信を持って人と接することができ、相手にも好印象を与えられるようになるでしょう。
さあ、あなたも今日から、美しいお辞儀で、より良い人間関係を築いていきませんか?
当ブログに掲載している記事及び画像等の著作権は各権利所有者に帰属いたします。
権利を侵害する意図はございませんので掲載に問題がありましたら権利者ご本人様より当ブログのお問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。
確認が出来次第、迅速に削除、修正等、適切な対応を取らせていただきます。
尚、当ブログで掲載されている情報につきましては、コンテンツの内容が正確であるかどうか、安全なものであるか等についてはこれを保証するものではなく、何ら責任を負うものではありません。
また、当ブログの利用で発生した、いかなる問題も一切責任を負うものではありません。
コメントを残す