HOME > 出会い&恋愛 > 【マッチングアプリあるある】おじさんからの迷惑いいね対処法3選
希望年齢は「32歳まで」って書いてるのに、
今日も届く、58歳のおじさんからの「いいね」…。
「プロフィール、読んでないのかな?」「なんで私…?」
悪気はないのかもしれないけど、正直、迷惑だし、少し怖い。
そんな、マッチングアプリの「あるある」なモヤモヤに、
あなたも、うんざりしていませんか?
そのお気持ち、非常によくわかります。
その「モヤモヤ」は、あなたが快適に恋活するための、大切なサインです。
この記事では、なぜおじさんから迷惑ないいねが届くのか、その心理を解説すると共に、
あなたがもう悩まなくて済む、超具体的な「対処法」を3つ、
ステップ形式で、分かりやすくご紹介します。
この記事を読めば、あなたはもう、迷惑ないいねに一喜一憂することはありません。
相手の心理と、やるべきことが明確になるので、
無駄なストレスなく、快適にアプリを使いこなせるようになります。
迷惑ユーザーをスマートに対処し、
本当にあなたに合う、素敵な男性を見つけることに集中しましょう!
マッチングアプリで、誰もが一度は経験する「あるある」。
それは、希望年齢を「20代~30代前半」と設定しているにも関わらず、50代や60代の、いわゆる“おじさん”から届く「いいね」です。
「なんで私に?」「プロフィール読んでないの?」
そのうんざりするような現象は、なぜ起きてしまうのでしょうか。
この章では、まずその背景にある、男女のすれ違う心理について解説します。
女性が「対象外いいね」を不快に感じるのは、単に「年齢が合わない」からだけではありません。
そこには、「自分の意思が尊重されていない」という、深い失望感があります。
あなたが真剣にプロフィールを書き、「こういう方と出会いたい」という願いを込めて設定した希望条件。
それを完全に無視して送られてくる「いいね」は、あなたという一人の人間としてではなく、ただの“若い女性”という記号として見られているような、軽視されている感覚を抱かせるのです。
だからこそ、私たちはそれを単なるミスマッチではなく、「迷惑」だと感じてしまうのです。
では、なぜ男性側は、希望を無視してまで「いいね」を送ってくるのでしょうか。
その行動の裏には、悪気はないけれど、女性からすると理解しがたい、いくつかの男性心理が隠されています。
最も多いのがこのパターン。特に男性は月額料金を払っているため、「元を取ろう」と、顔写真の印象だけで、手当たり次第に「いいね」を送っていることがあります。
プロフィールを読んだ上で、「でも、もしかしたら自分だけは特別にOKしてくれるかも」と、ポジティブ(?)に考え、ダメ元でアプローチしているケースです。
「自分はまだ若い」「気持ちさえあれば、年齢差は関係ない」と本気で思っているパターン。世代間の価値観のギャップが、この行動を生んでいます。
いずれにせよ、あなたの希望条件を軽視し、自分の欲求を優先しているという点では共通しています。
【最後の恋にする】いい男を見抜く、付き合う前の5つの質問 「対象外いいね」が来る心理的な背景は分かりました。では、実際にそういった「いいね」が届いた時、私たちはどう対応するのが正解なのでしょうか。
変に気を遣ったり、悩んだりする必要は一切ありません。
この章では、あなたの心の平穏を守るための、最もシンプルで効果的な2つの対処法、「無視」と「ブロック」について解説します。
まず、基本となるのが「徹底的に無視する」という対応です。
相手のプロフィールを見に行ったり、足跡を返したりする必要は全くありません。「いいね」が届いても、ただ何もせず、そのまま放置するのです。
ほとんどの常識的な男性は、あなたから何の反応もないことで、「ああ、自分は対象外だったんだな」と察して、それ以上のアプローチを諦めます。
言葉を使わずに、「あなたに興味はありません」という意思を明確に伝える、最も簡単で平和的な解決策です。
無視しているにも関わらず、何度も足跡をつけてきたり、他のアプリでも見つけてきたり…。
そんな、しつこくて悪質なユーザーに対しては、最終手段である「ブロック」機能を使いましょう。
ブロックすれば、相手はあなたのプロフィールを二度と閲覧できなくなり、あなたのアカウントから完全に存在が消えます。
「ブロックするのは、やりすぎかな?」と躊躇する必要はありません。
不快なユーザーを自分の世界から追放し、心の安全と快適さを確保するための、正当な権利です。
少しでも「怖い」「しつこい」と感じたら、迷わずブロックボタンを押しましょう。
迷惑ないいねが届くたびに、無視やブロックをするのは、正直少し疲れてしまいますよね。
より快適にアプリを使うためには、そもそも「対象外」の人から「いいね」が来ないように、あらかじめ対策を打っておくことが理想です。
この章では、あなたのプロフィールを少し工夫するだけで、迷惑ないいねを未然に防ぐための、賢い自己防衛テクニックを解説します。
プロフィールを読んでいない男性が多いのは事実ですが、それでも、自己紹介文に「予防線」を張っておくことは、一定の効果が期待できます。
ただし、あまりにキツい言葉で拒絶すると、あなた自身の印象が悪くなってしまう可能性も。
角を立てずに、しかし明確に、意思表示をするのがポイントです。
このように、希望条件を明確に、しかしポジティブな形で書き添えることで、多くの常識的な男性は、あなたへのアプローチを躊躇してくれるはずです。
「ワンチャン狙い」の対象外いいねを防ぐには、メイン写真の選び方も非常に重要です。
肌の露出が多い服装や、過度に色っぽい表情の写真は、残念ながら、体目的の男性を引き寄せやすくなります。
もちろん、あなたの魅力をアピールすることは大切です。しかし、もし真剣な出会いを求めているのであれば、以下のような写真を選ぶのがおすすめです。
カフェで読書している姿や、スポーツを楽しんでいる姿など、あなたの人柄やライフスタイルが伝わる写真は、「内面を見てほしい」というメッセージになります。
不自然なキメ顔よりも、友達といる時のような、自然で明るい笑顔の写真は、誠実な男性に好印象を与えます。「私は、遊び目的ではなく、真剣な関係を求めています」という、無言の意思表示になるのです。
プロフィールを工夫しても、残念ながら、それを無視してアプローチしてくる人はゼロにはなりません。
そんな迷惑ユーザーに対する、最も強力で根本的な対処法。それが、マッチングアプリ自体に備わっている「フィルター機能」を最大限に活用することです。
この章では、あなたの快適な恋活を守るための、具体的なアプリの設定方法について解説します。
多くのマッチングアプリには、自分が設定した条件(年齢など)に合わない相手からの「いいね」やメッセージを受け取らないようにする機能があります。
まずは、お使いのアプリの「設定」画面を確認してみてください。
これらの設定は、迷惑ないいねが届くのを未然に防ぐ、最も効果的な防壁です。
必ず設定しておくことを、強くお勧めします。
「フィルター設定だけでは、まだ不特定多数の人に自分のプロフィールを見られるのが不安…」
そう感じる方もいるかもしれません。
そんな方のために、多くのアプリでは、月額料金を支払うことで、さらに強力なプライバシー保護機能(非表示機能)を提供しています。
この機能を使えば、あなたが「いいね」した相手と、マッチングした相手以外には、あなたの存在が一切表示されなくなります。
身バレを徹底的に防ぎたい方や、自分が選んだ相手とだけ、静かにコミュニケーションを取りたい方にとっては、月額料金を払う価値のある、最高の自己防衛ツールと言えるでしょう。
今回は、マッチングアプリで多くの女性が経験する、「おじさんからの迷惑いいね」について、その心理的な背景と、具体的な3つの対処法を解説してきました。
あなたの大切な恋活・婚活の時間を、無駄なストレスで消費してしまうのは、本当にもったいないことです。
最後に、あなたが快適なマッチングアプリライフを送るための、重要なポイントをもう一度確認しましょう。
不快に感じた時点で、迷わず無視かブロックを。相手に気を遣う必要は一切ありません。あなたの心の平穏が最優先です。
自己紹介文で希望年齢を丁寧に伝えたり、真剣さが伝わる写真を選んだりすることで、ミスマッチな相手からの「いいね」を未然に防ぎましょう。
最も強力なのが、アプリの設定そのものを見直すこと。条件外の相手からのアプローチを制限するフィルター機能を最大限に活用しましょう。
マッチングアプリは、素晴らしい出会いのきっかけになる、とても便利なツールです。
しかし、それはあくまでツール。あなたが快適に、そして賢く使いこなすことが、良い結果に繋がるための絶対条件です。
ぜひ、この記事で紹介したテクニックを使って、迷惑なユーザーはスマートに撃退し、あなたに本当に合う、素敵なパートナーを見つけることに集中してくださいね。
当ブログに掲載している記事及び画像等の著作権は各権利所有者に帰属いたします。
権利を侵害する意図はございませんので掲載に問題がありましたら権利者ご本人様より当ブログのお問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。
確認が出来次第、迅速に削除、修正等、適切な対応を取らせていただきます。
尚、当ブログで掲載されている情報につきましては、コンテンツの内容が正確であるかどうか、安全なものであるか等についてはこれを保証するものではなく、何ら責任を負うものではありません。
また、当ブログの利用で発生した、いかなる問題も一切責任を負うものではありません。
コメントを残す