HOME  > 出会い&恋愛 > 【実は正常な反応です】なぜマッチングアプリで会うのはめんどくさい?「心のブレーキ」を外す心理学

2025年9月21日

【実は正常な反応です】なぜマッチングアプリで会うのはめんどくさい?「心のブレーキ」を外す心理学

【実は正常な反応です】なぜマッチングアプリで会うのはめんどくさい?「心のブレーキ」を外す心理学

会う約束をしたのに、当日になると急に面倒になる…。
その気持ち、罪悪感は不要です。それはあなたを守る正常な「心のブレーキ」だから。
心理カウンセラーの筆者が、そのブレーキを自信に変え、次の一歩を軽くするための方法を解説します。

目次
  1. 1. 「会うのがめんどくさい」は異常じゃない。あなただけの「心のブレーキ」の正体

    1-1. ドタキャンしたい…その感情は自分を守るための「正常な反応」

    1-2. 「面倒」という言葉に隠された複雑な心理とは?

  2. 2. 【心理学で解説】マッチングアプリで「心のブレーキ」がかかる5つの原因

    2-1. 原因①:写真とのギャップ?「評価されること」への恐怖

    2-2. 原因②:完璧じゃないとダメ?高すぎる理想と完璧主義

  3. 3. あなたの「心のブレーキ」はどのくらい?危険度チェックリスト

    3-1. 【準備段階】メイクや着替えが億劫になるのは何点?

    3-2. 【直前期】「会いたくない」気持ちの強さを診断

  4. 4. 会うのが楽しみに変わる!「心のブレーキ」を緩める思考法

    4-1. 「100点」を目指さない。「60点でもOK」とハードルを下げる

    4-2. 相手への過剰な期待を手放す「減点方式」から「加点方式」へ

  5. 5. 「めんどくさい」を予防する!会う前にできる具体的な準備

    5-1. 会う場所を「慣れたカフェ」などホームグラウンドに設定する

    5-2. 最初の15分で帰ってもOK!「お試し」というマインドセットを持つ

  6. 6. 当日の不安を解消!「心のブレーキ」を完全に外す最終ステップ

    6-1. 緊張を正直に伝える。「実はすごく緊張してます」は魔法の言葉

    6-2. 完璧な自分でなく「素の自分」を見せる勇気を持つ

  7. 7. 「めんどくさい」が「楽しみ」に変わる!最後にもう一度伝えたいこと

「会うのがめんどくさい」は異常じゃない。あなただけの「心のブレーキ」の正体

「会うのがめんどくさい」は異常じゃない。あなただけの「心のブレーキ」の正体 マッチングアプリで会う約束をしたのに、当日が近づくにつれて「めんどくさい…」と感じてしまう。
そんな自分を「やる気がない」「相手に失礼だ」と責めていませんか?
実はその感情、あなただけが感じている特別なものではありません。
むしろ、未知の体験から自分を守ろうとする、ごく自然な防衛反応なのです。

keyboard_arrow_right 1-1. ドタキャンしたい…その感情は自分を守るための「正常な反応」

人間の脳は、予測不能な出来事を本能的に「リスク」として捉えます。マッチングアプリでの初対面は、まさにその塊です。
あなたの心が「面倒だ」と感じるのは、これから起こるかもしれないストレスから、あなた自身を守るための警報を鳴らしている状態。つまり、心が正常に機能している証拠なのです。
その「面倒」という一言の裏には、具体的にこんな感情が隠れています。

  1. 緊張と不安:うまく話せるか、沈黙が怖い、嫌われたらどうしようという気持ち。
  2. 恐怖と疲労:もし相手が変な人だったら、気を遣って疲れたら…というネガティブな想像。
  3. 完璧主義:写真やメッセージのイメージ通り、最高の自分で会わないと、というプレッシャー。
【もう疲れた】メッセージが続かない時の最終手段3選

【心理学で解説】マッチングアプリで「心のブレーキ」がかかる5つの原因

会うのが楽しみに変わる!「心のブレーキ」を緩める思考法 「心のブレーキ」の正体が、自分を守るための防衛反応であることは分かりましたね。
では、なぜあなたの心は「守り」に入ってしまうのでしょうか?
ここからは心理学的な視点で、多くの人が無意識に抱えている「ブレーキがかかる根本原因」を5つに分けて詳しく見ていきましょう。

keyboard_arrow_right 2-1. 原因①:「評価されること」への恐怖

マッチングアプリでの初対面は、いわば「相互評価」の場です。
「写真とイメージが違うと思われないか」「服装や話し方は変じゃないか」など、自分の全人格が採点されるような強いプレッシャーを感じてしまいます。
この「評価される恐怖」が、準備段階から心を重くさせる最大の原因です。

keyboard_arrow_right 2-2. 原因②:高すぎる理想と完璧主義

「最高に可愛いメイクで、気の利いた会話をして、相手に『また会いたい』と思わせないと…」
このように、自分に課すハードルが高すぎると、準備の段階で心身ともに疲れ果ててしまいます。
100点満点の自分でなければ会えないという完璧主義が、「準備が面倒」という気持ちに繋がるのです。

keyboard_arrow_right 2-3. 原因③:社会的エネルギーの事前消費

特に内向的な人は、人と会う際に多くのエネルギーを使います。
デートの前日から「何を話そう」「気まずくなったらどうしよう」と考えを巡らせることで、実際に会う前からすでに心のエネルギーを大量に消費してしまっている状態です。
当日には「もう気力が残っていない…」と感じるのも無理はありません。

keyboard_arrow_right 2-4. 原因④:過去の失敗経験によるトラウマ

以前マッチングした相手との会話が弾まなかったり、嫌な思いをしたりした経験はありませんか?
過去のデートでの失敗体験が心の傷になっていると、脳が「また同じように傷つくかもしれない」と危険を察知し、無意識に会うことを避けようとします。

keyboard_arrow_right 2-5. 原因⑤:理想化された「関係」の終わりへの恐れ

メッセージのやり取りをしている段階は、相手への期待が最も高まる楽しい時間です。
しかし実際に会うことで、その理想が壊れてしまう可能性があります。
「会ってがっかりするくらいなら、このままの関係でいたい」という無意識の願望が、現実と向き合うことへの抵抗感を生んでいるのです。

【会う前にチェック】写真が違う人のヤバいプロフィール特徴

あなたの「心のブレーキ」はどのくらい?危険度チェックリスト

あなたの「心のブレーキ」はどのくらい?危険度チェックリスト 「心のブレーキ」の正体と原因がわかったところで、一度立ち止まって自分の状態を客観的に見てみましょう。
これから挙げる項目に、あなたはいくつ当てはまりますか?
数が多ければ多いほど、あなたの心が悲鳴をあげているサインかもしれません。
正直な気持ちでチェックしてみてください。

keyboard_arrow_right 3-1. 【準備段階】デートの支度が「面倒」になる時のチェックリスト

まずは、デートの約束をしてから、実際に準備を始めるまでの気持ちや行動を振り返ってみましょう。

  1. 何を着ていくか考えるだけで、どっと疲れてしまう。
  2. 美容院や新しい服の準備など、お金や時間をかけるのが「もったいない」と感じる。
  3. 約束の日が近づくにつれて、楽しみよりも憂鬱な気持ちが上回ってくる。
  4. メイクや着替えをギリギリまで後回しにしてしまう。

keyboard_arrow_right 3-2. 【直前期】「やっぱり会いたくない…」と感じる時のチェックリスト

次に、家を出る直前や、待ち合わせ場所に向かっている時の気持ちをチェックしてみましょう。

  1. 相手から「もうすぐ着きます」と連絡が来ると、心臓がドキッとして逃げたくなる。
  2. 「急な仕事が入った」「体調が悪くなった」など、ドタキャンする言い訳を本気で考えてしまう。
  3. もしドタキャンできたら、心の底からホッとしてしまうだろうな…と想像する。
  4. 待ち合わせ場所に着いても、相手の姿を探す前に「もう帰りたい」と思ってしまう。
【ため息の心理学】イライラ?感動?10の心理と見分け方

会うのが楽しみに変わる!「心のブレーキ」を緩める思考法

【心理学で解説】マッチングアプリで「心のブレーキ」がかかる5つの原因 チェックリストで自分の状態がわかったら、次はその「心のブレーキ」を優しく緩めていく番です。
「会うのが面倒」という気持ちは、考え方を少し変えるだけで「ちょっと楽しみかも」に変えることができます。
難しいテクニックは不要です。まずは自分自身にかけすぎているプレッシャーから解放してあげることから始めましょう。

keyboard_arrow_right 4-1. 「100点」を目指さない。「60点でもOK」とハードルを下げる

あなたは、デートで100点満点の完璧な自分を演じようとしていませんか?
気の利いた会話、完璧なファッション、非の打ちどころのない振る舞い…そんなものは必要ありません。
「今日の目標は、とりあえず会って15分話すこと。それで60点!」というように、自分に対する合格ラインを大胆に下げてみましょう。
ハードルが下がれば、準備の面倒さも不思議と軽くなります。

keyboard_arrow_right 4-2. 相手への過剰な期待を手放す「減点方式」から「加点方式」へ

自分だけでなく、相手に対しても完璧を求めていませんか?
「きっと素敵な人のはず」と期待しすぎると、相手の些細な言動にがっかりする「減点方式」に陥りがちです。
そうではなく、「笑顔が素敵だったら+1点」「話を聞いてくれたら+1点」というように、相手の良いところを見つけて加算していく「加点方式」に切り替えましょう。
この思考法なら、デートをポジティブな宝探しのように楽しめます。

【職場の人間関係】「皮肉屋」な人の特徴と、上手な付き合い方

「めんどくさい」を予防する!会う前にできる具体的な準備

「めんどくさい」を予防する!会う前にできる具体的な準備 思考法を変えるだけでなく、デートの「条件」を少し工夫するだけで、当日の心の負担は驚くほど軽くなります。
不安の原因は「何が起こるかわからない」という未知への恐怖です。
それならば、少しでも予測可能な要素を増やし、自分にとっての安全地帯を確保しておくのが効果的。
ここでは、誰でも簡単にできる準備を2つ紹介します。

keyboard_arrow_right 5-1. 会う場所を「慣れたカフェ」などホームグラウンドに設定する

初めての相手に、初めての場所…。これでは緊張が倍増してしまいます。
お店選びを任されたら、迷わずあなたが行き慣れたカフェやレストランを提案しましょう。
勝手がわかる場所なら、「どんな雰囲気だろう」「注文はどうしよう」といった余計な心配が不要になります。
自分のテリトリーに相手を招く感覚で、心に余裕を持つことができます。

keyboard_arrow_right 5-2. 最初の15分で帰ってもOK!「お試し」というマインドセットを持つ

「1〜2時間、相手を楽しませなければ…」というプレッシャーが、あなたを追い詰めています。
そうではなく、「今回はお試し。15分だけお茶して、合わなければ帰ろう」と自分に許可を出してあげましょう。
「もしダメでもすぐに終わる」と思えれば、驚くほど気軽な気持ちで家を出られます。
この「逃げ道」を用意しておくことが、心のブレーキを外すための重要な鍵です。

【嫌われてる?】違うかも。警戒心が強い人の10の特徴と、その本音

当日の不安を解消!「心のブレーキ」を完全に外す最終ステップ

当日の不安を解消!「心のブレーキ」を完全に外す最終ステップ さあ、いよいよ最終ステップです。思考法を変え、事前の準備をしても、当日の朝や待ち合わせ場所で不安がピークになることはよくあります。
でも大丈夫。最後にあなたの背中をポンと押してくれる、とっておきの方法があります。
それは、「完璧であろう」と頑張ることをやめ、ありのままの自分をさらけ出してしまうこと。これが最強の解決策です。

keyboard_arrow_right 6-1. 緊張を正直に伝える。「実はすごく緊張してます」は魔法の言葉

緊張していることを隠そうとすると、表情は硬くなり、言葉もぎこちなくなって悪循環に陥ります。
そんな時は、勇気を出して会ってすぐに「〇〇さんはじめまして!実はすごく緊張してます」と正直に伝えてみてください。
相手は「自分だけじゃなかったんだ」と安心し、心の距離がぐっと縮まります。
緊張を隠すためのエネルギーが不要になり、一気に会話がしやすくなりますよ。

keyboard_arrow_right 6-2. 完璧な自分でなく「素の自分」を見せる勇気を持つ

会話が途切れたり、少し失敗したりしても大丈夫。そんな不完全さも含めて、あなたという人間です。
完璧なキャラクターを演じ続ける関係は、長続きしません。
むしろ、少し弱さや素の部分を見せた方が、相手はあなたに親近感を覚え、本当の意味で心を開いてくれます。
心のブレーキを外し、ありのままの自分で、目の前の出会いを楽しんでみてください。

【マッチングアプリ】毎日足跡が怖い、3つの理由と男の心理

「めんどくさい」が「楽しみ」に変わる!最後にもう一度伝えたいこと

マッチングアプリで会うのがめんどくさいと感じるのは、決してあなたがおかしいからではありません。
それは、失敗や傷つくことから自分を守ろうとする、自然な「心のブレーキ」なのです。
大切なのは、完璧な自分を演じようとしないこと。
「60点でOK」とハードルを下げ、準備や思考法を少し工夫するだけで、心は驚くほど軽くなります。
心のブレーキの正体を知り、正しく対処すれば、それはあなたの味方になります。
この記事が、あなたが自信を持って次の一歩を踏み出すきっかけになることを心から願っています。

【マッチングアプリあるある】おじさんからの迷惑いいね対処法3選

Tags:

 コメントを残す

CAPTCHA



免責事項

当ブログに掲載している記事及び画像等の著作権は各権利所有者に帰属いたします。
権利を侵害する意図はございませんので掲載に問題がありましたら権利者ご本人様より当ブログのお問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。
確認が出来次第、迅速に削除、修正等、適切な対応を取らせていただきます。
尚、当ブログで掲載されている情報につきましては、コンテンツの内容が正確であるかどうか、安全なものであるか等についてはこれを保証するものではなく、何ら責任を負うものではありません。
また、当ブログの利用で発生した、いかなる問題も一切責任を負うものではありません。