HOME > エンタメ > 【明日開催】「超星神祭2025」に希望を見た。戦隊終了の不安を抱える今、高橋さんの“作品愛”に涙が止まらない
最近、「スーパー戦隊が終了するかもしれない」というニュースが駆け巡り、特撮ファンの間に大きな不安が広がっています。
「これからどうなるんだろう」「あの頃の熱い特撮はもう見られないのか」…
そんな寂しさを抱えている今、この情報を見つけて震えました。
『超星神祭2025』、いよいよ明日開催。
発起人である高橋良輔さんの「作品はこんなにみんなに愛されている」という言葉…
そう、20年経っても変わらないキャストやファンの「作品愛」こそ、私たちが今一番見たかった「希望」ですよね。
こんにちは。
私も戦隊のニュースにショックを受けつつ、グランセイザーやセイザーXをリアルタイムで見ていた世代の一人です。
このタイミングでの「超星神祭」の開催決定に、涙が出るほど感動しています。
「えっ、明日!?」「チケットは?」「配信はないの?」
この記事では、明日11月15日に迫った「超星神祭」のイベント詳細、今からでも間に合う可能性のあるチケット情報、そして登壇ゲスト(同窓会)の熱い想いをまとめました。
この「希望」の光を、一緒に見届けましょう!
11/15(土)超星艦隊セイザーX20周年記念『超星神祭2025』新宿にて開催!! https://t.co/1qtcpD0SXw pic.twitter.com/oQgq8yMLQt
— PR TIMESエンタメ (@PRTIMES_ETM) November 7, 2025
この記事を読んでいる「今」がチャンスです!
「超星神祭2025」は、いよいよ明日、2025年11月15日(土)に開催されます。
「明日休みだ!」という方、まだ間に合うかもしれません。
まずは基本的な開催情報と会場へのアクセスを確認しましょう!
イベントは第一部と第二部の二部構成となっています。
登壇ゲストや内容が異なるため、ご注意ください。
会場は、東京・新宿の「シアターサンモール」です。
最寄り駅は東京メトロ丸ノ内線の「新宿御苑前」駅(大木戸門方面出口)から徒歩3分です。
JR新宿駅や新宿三丁目駅からも徒歩圏内ですので、アクセスしやすい会場ですね。
「スーパー戦隊が終了するかもしれない」…
そんなニュースに、多くの特撮ファンが言葉を失い、不安を感じている「今」。
そんなタイミングで、「超星神祭」の開催告知と、発起人である高橋良輔さんの熱いコメントが発表されました。
それは、商業的な事情とは一線を画す、純粋な「作品愛」でした。
「作品関係者やファンの皆さんの想いに触れ続けてきました。超星艦隊セイザーXそして超星神シリーズは、こんなにみんなに愛されている作品だと。大切にされてる作品だと。改めて実感しました。イベントでこの気持ちを早く共有したい。」(「超星艦隊セイザーX」安藤拓人 / ライオセイザー役 高橋良輔さん)
戦隊シリーズの「数え方」の変更や、シリーズ終了の報道は、どこか大人の事情を感じさせ、ファンを不安にさせました。
しかし、今回の「超星神祭」は、高橋さんの純粋な「作品愛」から始まった「本物のファンイベント」です。
ファンが潜在的に求めていた「ただ作品を祝い、再会を喜ぶ場所」が、まさに明日、実現しようとしているのです。これこそが、私たちが今一番見たかった「希望」ではないでしょうか。
いよいよ明日、11月15日(土)に迫った「超星神祭」。
「今からでも行きたい!」と思った方へ、一番大事なチケット情報です。
「戦隊終了」のニュースで不安な今だからこそ、この「希望」のイベントを逃したくないですよね。
開催前夜ですが、プレスリリースには「チケットペイにて好評発売中」とあります!
販売が終了している可能性もありますが、まだ間に合うかもしれません!今すぐ確認してください!
もし、チケットペイで「販売終了」となっていた場合。
最後の望みは「当日券」です。
11月14日19時現在、当日券に関する公式アナウンスは出ていません。
20周年記念イベントのため、すでに完売している可能性も十分にあります。
もし当日券を狙う場合は、明日朝、会場に向かう前に主催者や高橋良輔さんのSNS等で情報が発信されていないか、必ず確認することをおすすめします。
「いよいよ明日開催!」と言われても、「急すぎる!」「地方だから行けない…」と涙をのんでいるファンの方も多いはずです。
特に「戦隊終了」のニュースで不安な今、この「希望」のイベントの熱気を感じたい、歴史の証人になりたい…その気持ちは皆同じですよね。
そこで最も知りたい「配信」について、現状(11月14日夜)の情報をお伝えします。
結論から申し上げますと、11月14日19時現在、
オンライン配信やアーカイブ配信が実施されるという公式発表はありません。
プレスリリースにも配信に関する記載はなく、チケットも会場観覧のみの販売となっています。
これだけ歴史的なイベントだけに配信を熱望する声は非常に多いはずですが、現時点では「会場参加のみ」の可能性が高いです。
もし配信がない場合、行けないファンが次に望むのは「当日の詳細なレポート」や「記念グッズの事後通販」ですよね。
こちらも現時点では未定ですが、イベントの熱気が高まり、ファンの声が多ければ、事後通販などが実現する可能性もゼロではありません。
まずは明日、SNSなどで参加者の感想をチェックしつつ、主催者や高橋良輔さんの公式SNSでの「次の行動」のアナウンスを待ってみましょう。
第一部(13:00開演)は、まさに「レジェンド」集結!
『超星神グランセイザー』『幻星神ジャスティライザー』『超星艦隊セイザーX』の3作品すべてにスポットを当てた、シリーズファン感涙のメモリアルトークです。
登壇ゲストが豪華すぎます!
発起人の高橋良輔さん(セイザーX)はもちろん、
『グランセイザー』から神谷豪役・正木蒼二さん、魚住愛役・伊藤久美子さん、
『ジャスティライザー』から平賀真也役・山下慶さんが登壇!
さらに市野監督やデザイナーの西川伸司さん、岡本英郎さんら、制作陣も加わった「ここでしか聞けない」トークが繰り広げられます。
(※「…他、続々参加予定!!」との記載もあり、サプライズにも期待です!)
トークステージ以外も見どころ満載です。
会場では、なんと「撮影プロップ他、特別展示コーナー」が設置されます!
当時実際に撮影で使われた貴重なアイテムを間近で見られる、またとないチャンスです。
(※サイン色紙付き券購入者は、登壇者からのサイン色紙お渡し会もあります)
【求む!拡散!ご来場!!#超星神祭2025 ‼️🦅🔥🦁】
— ロボ石丸 (@robo1954) November 13, 2025
『超星神祭2025』
ついに明後日11/15(土)開催!
セイザーX放送から20周年を記念した、メモリアルトークイベント‼️
二部にご登壇の水将軍アクアル(声)役、声優浅川悠さんより素敵な動画コメントをいただきました!
是非ご来場ください!!… pic.twitter.com/X5UiASAQei
第二部(17:30開演)は、タイトル通り『超星艦隊セイザーX』の放送20周年を記念した「メモリアル同窓会」です!
セイザーXファンにとっては、まさに夢のような時間が約束されています。
こちらには、セイザーXの主要キャスト・スタッフが奇跡の大集結です!
発起人の高橋良輔さん(ライオセイザー)に加え、
アド/イーグルセイザー役の進藤学さん、シャーク隊長役の松永博史さんも登壇!
さらに、声優の浅川悠さん、そしてなんと新上さん、田井さん、白濱さんらスーツアクター陣まで揃うという、20周年同窓会にふさわしい豪華すぎる布陣です。
発起人・高橋良輔さんのコメントにあった、注目の企画です!
なんと、開演45分前(16:45の開場時)から、会場にて
高橋さんがライオセイザーの立像にライブドローイングを行うとのこと!
入場した瞬間から楽しめる、ファンにはたまらないおもてなしですね。
【登壇者発表第十弾❗️超星艦隊セイザーX20周年記念❗️メモリアルイベント‼️】
— ロボ石丸 (@robo1954) November 14, 2025
2025/11/15(土)午後より
新宿シアターサンモール
『超星神祭2025』
セイザーX放送から20周年を記念した、シリーズ3作ゆかりのレジェンドが集うメモリアルトークイベント、2部構成で明日開催🔥‼️
【登壇者発表… pic.twitter.com/ZJXVz7ZJMe
「スーパー戦隊が終了するかもしれない」…
そんな特撮ファンにとって不安すぎるニュースが流れる今、この記事を読んで「希望」を感じた方も多いのではないでしょうか。
「超星神祭2025」は、いよいよ明日、11月15日(土)に開催されます。
商業的な事情ではなく、発起人である高橋良輔さんの純粋な「作品愛」と「ファンの想い」から実現したこのイベント。
20年経っても変わらないこの「熱」こそ、私たちが今一番見たかった「希望」です。
行ける可能性が少しでもある方は、チケット情報を最後まで諦めずにチェックしてみてください。
行けない方も、この奇跡的な「同窓会」が開催されるという事実を胸に、SNSなどで想いを共有しましょう!
Tags: 超星神祭2025
当ブログに掲載している記事及び画像等の著作権は各権利所有者に帰属いたします。
権利を侵害する意図はございませんので掲載に問題がありましたら権利者ご本人様より当ブログのお問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。
確認が出来次第、迅速に削除、修正等、適切な対応を取らせていただきます。
尚、当ブログで掲載されている情報につきましては、コンテンツの内容が正確であるかどうか、安全なものであるか等についてはこれを保証するものではなく、何ら責任を負うものではありません。
また、当ブログの利用で発生した、いかなる問題も一切責任を負うものではありません。